edit

トライタイプ 358 – 解決の名人

2021年5月20日木曜日

エニアグラム トライタイプ

トライタイプ358の性格

トライタイプとは、エニアグラムの基本タイプやサブタイプ(ウイング・生得本能・本能のサブタイプ)をさらに掘り下げる際に役立つモデルです。本記事では、タイプ3・5・8を併せ持つトライタイプ358の特徴や違いをわかりやすく紹介します。

358の特徴

トライタイプ358(358、385、538、583、835、853)はいずれも、「戦略的に問題を解決し成果を出す」ことを重視する特徴があります。

感情よりも効率・実用性・結果を優先し、現実的な視点で行動します。粘り強く、障害があっても目的の達成に向けて試行錯誤を続けます。

知識や観察力を駆使して独創的な解決策を導く能力に優れますが、感情表現は控えめで、脆弱さを見せまいとする傾向があります。たとえば、困難なプロジェクトでも妥協せず成功に導こうとし、疲れても弱音を吐かず実行し続けることがあります。人との距離は適度に保ち、必要な場面で力強く関わる傾向があります。

358(自立的な達成者)

成果を最優先し、効率的でタフな行動が特徴です。目的に向けて戦略的に動き、実務能力を発揮します。たとえば、限られた時間でも明確な目標を設定し、周囲を巻き込みながらプロジェクトを成功に導きます。

385(冷静な戦略家)

論理的な分析力と実行力の両面に優れます。感情を排し、データや根拠に基づいて結論を導きます。例えば、業務効率化の提案では感覚的な訴えではなく、具体的な数字や結果を示します。

538(現実的な目標追求者)

知識を土台に、無駄を省いた成果を求めます。慎重さと行動力を兼ね備え、リスクを抑えながら着実に前進します。たとえば、新しい環境に入る前に綿密な下調べを行い、想定外の事態を防ぎます。

583(支配的な観察者)

観察力が鋭く、周囲の動きを読みながら主導権を握ります。競争心が強く、自分の立場を守るために戦略的に振る舞います。例えば、影響力を高めるために情報を収集し、状況に応じて的確に活用します。

835(学究的な挑戦者)

力強さと分析力を持ち、効率と支配力を重視します。感情より合理性を優先し、計画的に優位性を確保します。たとえば、交渉において相手の反応を見ながら、譲歩と強硬策を使い分けます。

853(資源活用型リーダー)

指導力があり、手持ちの資源や人材を最大限活かします。安定と成果を両立させる現実的な統率力を持ちます。たとえば、各メンバーの強みを見極め、効果的な役割分担をして成果を上げます。

違い

コア3(358, 385):成功と評価を重視し、効率的に成果を出すことに集中します。

コア5(538, 583):知識と分析を土台に現実的な目標達成を図ります。

コア8(835, 853):力と支配を重視し、状況を主導することを好みます。

358全体をまとめると、「冷静で粘り強く、戦略的に成功をつかみ取る人たち」といえます。

関連記事:生得本能について

サイト管理人の所見だと、記述の類似性が高いのはSO8で、SP3やSO3もやや類似性が高いかもしれません。SP3は、タイプ8よりはタイプ1を検討している人に多いタイプではないかと思いますが、358の記述とは部分的に類似性があります。

万能感の強さが目立つ人の中には、358以外のタイプになりますが、SO2の特徴とより合致する人がいるかもしれません。意外かもしれませんが、SO2はおそらくエニアグラムを知っている人の10人中9人は、タイプ2ではなくタイプ8だと感じるのではないかというくらい、タイプ8のようにみえるタイプです。

SO8とSO6自体は記述の類似性が非常に高いのですが、358の場合、タイプ6のような「何を信用すべきか」という問題を、非常に熱心に、時間をかけて考察する傾向はあまりなさそうな点を考慮すると、358を検討している人の中にSO6はあまりいなさそうに思えます。もしも358の検討者で、かつタイプ6も検討したいという場合、SO6よりはSX6(しばしば他人を疑いすぎ、自分を過信しすぎる)のほうが記述の類似性は高いかもしれません。(リンクに載せていないタイプは、下記のページ先から探してください)

関連記事

ソシオニクス・タイプ診断

  カテゴリー
EIE (37) EII (44) ESE (36) ESI (41) IEE (43) IEI (37) ILE (36) ILI (41) LIE (41) LII (36) LSE (44) LSI (37) SEE (41) SEI (35) SLE (37) SLI (43) アマトリカ (3) クアドラ (37) サイコソフィア (31) タイピング指標 (3) タイプ関係 (24) テンポリスティック (1) トライタイプ (28) 二分法 (28) 情報要素 (13) 機能 (11) 機能二分法 (7) 次元 (6) 診断リンク (8) 認知スタイル (5)

最新の記事

ソシオニクス 機能の符号(概要)

QooQ