edit

第8機能(実証機能)

2023年1月22日日曜日

ソシオニクス 機能

第8機能(実証機能)

実証機能は第8機能とも呼ばれます [1]。この要素は、主に一種のゲームとして、あるいは真面目に考えすぎている人を嘲笑するために使われます。

第2機能(創造機能)を根拠づけるためだけに、わざと「普通の使い方」とは逆の使い方で、第8機能を使用することが多いです。第8機能に配置されている情報要素と、自分の双対タイプの第4機能(脆弱機能)に配置されている情報要素は同じであり、第8機能は「双対タイプの脆弱機能を保護する効果」を持つ機能でもあります。

ただし第8機能は、外界との接触に焦点を当てた際に必要となる「創造機能をサポートする要素の情報」を作り出すために、バックグラウンドではかなり頻繁に使用されています


◆◆◆


人は第8機能を、第1機能と同じくらい高度に理解していることが多いです。

通常、人は第8機能に関する情報を他人から受け取った時、それを「わざわざ注目するほどでもない当たり前の情報」だと受け取ります。この性質があるからこそ、人は自分の双対タイプの繊細な第4機能に刺激を与えることなく、密に付き合うことが出来るのです。第8機能は、双対タイプと問題なく接することができるほどの繊細な配慮が可能な機能であり、(第7機能とは対照的に)その人の世界観に重要な役割を果たしている機能です

また、しばしば自分の第4機能で作られた信念を守り、裏付けるために、この第8機能が使われることがあります [2]


◆◆◆


第8機能は第1機能の次に使いやすい機能ですが、散発的にしか使われない傾向があります。

第8機能は人の世界観にとって重要な役割を果たしている機能です。そのため、もしもこの機能に問題がある場合は、その問題を修正する必要があります。


出典:


訳注

  1. ^ 第8機能はバックグラウンド機能と呼ばれることもある(実際に数を比較したことは無いが、サイト管理人の印象から言うと、このバックグラウンド機能という呼び方がメジャーではないかと感じる)。バックグラウンドは「背景」と訳されることがあるが、第8機能の「ユーザーは特に意識していない、バックグラウンドで起動しているアプリのような働き方」というイメージから、そのままカタカナ英語でバックグラウンド機能とするほうが分かりやすいのではないかと思う(ちなみに第1機能はプログラム機能と呼ばれることがある。ソシオニクスにはIT用語があてられることが多いが、命名にIT用語を使い、IT用語本来の意味からソシオニクスの概念を解釈するという傾向はAushraやGulenkoにおいて頻繁に見られる。また、ここからわかるようにソシオニクスは(ユングだけではなく)1970年代前後以降の情報科学の概念の影響を強く受けているため、そこからソシオニクスの概念とユングの概念間にさまざまな違いが生じている、関連記事「情報要素(by A. Augusta)」)。またDemonstrative(демонстративная)は「実証」と訳されることが多いが、これを「デモ的」という意味で解釈して、「デモンストレーションじみたわざとらしい振る舞いをすることがある機能」という説明付けをすることがある(この意味での解釈はStratiyevskayaに見られる)。
  2. ^ ちょうど第4機能から見て真逆の情報要素が配置されるため(例:ILEの場合、4Fi、8Te)、ある意味世界の表と裏のような関係になる。ちょうど第1機能を補完するために第5機能が使われるのと同じ関係である。関連記事「第5機能(暗示機能)


モデルA:機能二分法の分類


関連記事


第8機能(実証機能)は4次元性機能である。

◆◆◆


ソシオニクス・タイプ診断

  カテゴリー
EIE (32) EII (38) ESE (31) ESI (36) IEE (38) IEI (32) ILE (31) ILI (36) LIE (36) LII (31) LSE (38) LSI (32) SEE (36) SEI (31) SLE (32) SLI (38) アマトリカ (3) クアドラ (35) サイコソフィア (32) タイピング指標 (4) タイプ関係 (24) テンポリスティック (1) トライタイプ (29) 機能 (11) 機能二分法 (7) 次元 (5) 情報要素 (13) 診断リンク (12) 二分法 (29) 認知スタイル (4)

最新の記事

ソシオニクス ESI(ISFj)by Beskova

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ