edit

ソシオニクス診断テスト

2022年3月21日月曜日

ソシオニクス 診断リンク

ソシオニクス タイプ診断

診断テスト(全40問)

このテストでは、ソシオニクスのタイプ・サブタイプ・クアドラ二分法機能を測定します。精度は完璧ではありませんが、ソシオニクスに興味を持つきっかけになれば幸いです。

クアドラについて

  • テスト結果に表示されるクアドラは、「あなたのタイプのクアドラ」ではなく、「回答傾向から見たクアドラ的な特徴」です。
  • そのため、テスト結果のタイプと、理論上のクアドラと結果が一致しないことがあります。

 ~回答の仕方(タップで展開)~
  • 直感で選ぶ
    • AとB、どちらの特徴が「自分らしい」と感じるかを選んでください。
  • 多い方にチェック
    • Aの特徴に当てはまるものが多ければA、Bの特徴に当てはまるものが多ければBを選びます。
  • 中間を選んでもOK
    • どちらも同じくらい当てはまる場合や、AとBそれぞれの要素を持っていると感じる場合は、中間を選んでください。
    • 例:「リーダーシップを取りたがる」と「人あたりがソフト」の両方が当てはまる場合や、「リーダーシップを取りたい時とそうでない時が半々」のような場合は、中間を選んで問題ありません。

ソシオニクスは、一般的な性格診断(ビッグファイブや公式MBTIの質問票の理論構造など)とは異なり、複数の要素が相互に影響し合う構造を持っています。これは、いわゆる「直交因子」(互いに独立した分類)ではなく、「斜交因子」(一部が重なり合う分類)を考慮した設計になっているためです。そのため、質問の中には「どちらも当てはまる」「どちらもピンとこない」と感じるものがあるかもしれません。これは理論上の特性であり、無理にどちらかを選ぶ前提ではありません。迷ったときは、「どちらでもない」を選んでください。この診断は、厳密な統計モデルに基づいた評価を目的としたものではなく、個々の特性の組み合わせを探るためのものです。一般的な性格分類とは異なる視点を楽しんでいただければと思います。




(01)
A:リーダーシップを取りたがる。言い方がキツイ。
B:人にリーダーシップを取ってもらうほうが楽。人あたりがソフト。
A   B

(02)
A:控えめで目立たない。感情をあまり表に出さない。自分の判断を重視する。論理的な仕組みを考えるのが得意。
B:人と関わるのが好きで、感情を素直に表現する。人とのつながりを大切にする。周囲を精神的に支えることが多い。
A  B

(03)
A:決断に時間がかかる。控えめで内向的。物事を深く考え込む。自分の内面を重視する。質を重視する傾向がある。
B:積極的に人と関わる。主導的な態度をとることが多い。体を動かすことを楽しむ。量を重視する傾向がある。
A  B

(04)
A:決まった道を進むのが安心。なじみのある考え方を大切にする。興味の対象があまり変わらない。
B:新しいことに強く惹かれる。同じ作業の繰り返しが苦手。知識やアイデアを積極的に追求する。
A  B

(05)
A:物事を抽象的にとらえる。身近な問題にはあまり関心がない。全体の意味や概念を重視する。
B:心地よい生活環境を大切にする。見た目やデザインの美しさにこだわる。細かい部分まで気を配る。
A  B

(06)
A:個人の内面的な深みを大切にする。慎重に考え、物事の本質を見抜こうとする。繊細な心の動きに関心がある。
B:物質的な充実を重視する。実践的なスキルを活かして行動する。細かいことにこだわらず、効率的な方法を選ぶ。
A  B

(07)
A:その場の流れに対応する。大胆に挑戦する。運を試すことをいとわない。積極的に新しいことに挑む。
B:粘り強く取り組む。細かい部分まで注意を払う。安定を重視する。リスクを避けて慎重に行動する。
A  B

(08)
A:自分から積極的に動くより流れに任せる。リラックスを大切にする。物事をシンプルに解決する。時間の使い方に柔軟性がある。
B:集中して取り組む。努力を惜しまない。問題に正面から向き合う。常に新しい情報を取り入れようとする。
A  B

(09)
A:自由な考え方を重視する。自分の意見を大切にし、他人に流されにくい。誰かに提案されたときは、まず反対の立場から考えてみる。
B:大切な人への愛情が深い。自分や他人が失敗すると、恥ずかしいと感じたり申し訳なく思ったりしやすい。感情を素直に表現する。
A  B

(10)
A:余裕を持って優雅に振る舞う。芸術的な感覚や遊び心を楽しむ。軽やかで楽しい会話を好む。
B:細かい計算や計画を重視する。責任感が強い。無駄な会話を避ける。
A  B

(11)
A:物質的な豊かさを追求する。楽しみや快適さを大切にする。性に対する楽しみが重要。
B:将来に対する不安を感じる。世界を変えたいという理想を持つ。控えめで、必要なことを先に片付ける。
A  B

(12)
A:安定していて信頼できる。着実に努力する。お金や物事に慎重で、伝統的な考え方を大切にする。
B:自由な発想を楽しむ。無関係なものを組み合わせて新しいものを作る。常に新しいものを求め、運に頼ることもある。「もしこうだったらどうなる?」という考え方をする。
A  B

(13)
A:開かれた性格で陽気。楽しいパーティやごちそうを楽しむ。秘密を嫌い、正直でいたい。
B:人を信じにくい。最悪の結果を想定して備える。人前に出るのが苦手で、裏方で物事をコントロールしたい。
A  B

(14)
A:競争心が強い。自分の成功や評価を得るために、他の人を押しのけることを気にしない。
B:平和を大切にする。人との争いを避けるために我慢することが多い。控えめで謙虚。
A  B

(15)
A:他人に共感し、思いやりを持って行動する。助けが必要な人に手を差し伸べる。
B:自分の考えを強く押し通す。効率を重視し、目的を達成するためには人間関係の悪化を気にしない。
A  B

(16)
A:世界をより良くしようとする意欲。物事を設計したり作り上げたりする技術に対する深い理解。
B:日常生活の中での美しさや楽しみを重視する。人との関わり方や駆け引きに興味がある。
A  B

(17)
A:欲が強い。他人を疑うことが多い。自分の領域を守るために外部のものを排除する。競争相手を押しのける。
B:考えがはっきりしないことが多い。好奇心旺盛で、何でも話したくなる。夢見るような考えを持ち、未知の世界に憧れる。
A  B

(18)
A:日常的でシンプルな楽しみを好む。身体的な快楽を追求する。今この瞬間に集中する。温かいサポートを大切にする。
B:未来のことを考えることが多い。リスクを取ることを厭わない。危険を伴う冒険的な行動をする。
A  B

(19)
A:社会全体のために働く。人と協力しやすい。約束を守ることを重視する。
B:予測できない行動をする。まず自分の利益を優先する。決まったルールに縛られない。
A  B

(20)
A:真面目に人生を送る。長期的な目標を設定し、問題に備える。警戒心を持ち、執着心が強い。
B:自由に生きる。誰とでも友達になり、他人の過ちを許す。楽しみを重視する。
A  B

(21)
A:ほとんどの人に対して否定的な見方をする。世界の悪い面に強い嫌悪感を持ち、暗い部分に目を向ける。
B:世界や人々をそのまま受け入れ、基本的に世界は優しく穏やかな場所だと信じている。
A  B

(22)
A:自分を過小評価せず、自分のニーズを優先して満たす。
B:自分に対して常に不満を感じ、他の人の役に立ちたいと思っている。
A  B

(23)
A:運命を信じて、恐れずに受け入れる。運命に逆らわず、むしろ楽しんで受け入れたい。
B:自分に押し付けられた役割や運命には逆らう。流行やルールに従うのではなく、自分がそれを作り出す立場になりたい。
A  B

(24)
A:物事を悪く考えがち。常に疑い深い。「誰にも干渉されたくない、自分の思い通りに生きたい」と感じることが多い。
B:物事を楽観的に捉える。これまで自分の意志で人生を決めてきたし、自分を信じている。自分が他人を元気づけることが多い。
A  B

(25)
A:自分のイメージは動きがあり、変化する(映画のように)。自分の強みを活かし、価値のある仕事を見つける。方向転換する能力。
B:自分のイメージは静止している(写真のように)。物事の本質にある永遠の真実を求める。変化を避ける。
A  B

(26)
A:自分から積極的に想像する。自分の強さや知性、魅力を高めるために努力し続ける。
B:外部の出来事に合わせて、いつの間にか想像する。受け身で、想像の方向性がはっきりしない。物事やアイデア、人の良し悪しを微妙に感じ取り、優れたものを追い求める。
A  B

(27)
A:周りの状況に溶け込み、場の雰囲気を読み取るのが得意。他の人が安心できるタイミングや行動を見極めて、適切に動く。
B:周囲に合わせたり妥協することはない。自分のやり方を変えず、他人の影響を受けにくい。必要な場合、他人の苦しみを無視することができる。
A  B

(28)
A:決まりきったルールや論理に対して疑念を抱く。人を支配するために作られた明文化されたルールは冷たくて人間味がないと感じる。人の個性や精神面に注目する。
B:感情による判断が妨げになると感じ、強い感情は理解を難しくすると考える。人それぞれの専門的なスキルに注目する。
A  B

(29)
A:「吟遊詩人」のように振る舞う。他の人の気分を良くしたり、適切な人を集めて自分の価値を示す。褒め言葉や冗談を使う。
B:「騎士」のように振る舞う。大義を重んじて、勇気を持って行動する。競争の激しいビジネスの中で、自分の勇気や強い精神力を見せる。
A  B

(30)
A:自分ができることを実感したい。世界をコントロールしたり、影響を与えたい。夢中になれる仕事やタスクを探す。
B:自分の優しさを実感したい。大切な人を喜ばせたい。
A  B

(31)
A:大切な人への穏やかな愛情。昔からの知り合いばかりで、特に見せつけることもない、小さな世界の理想的な夢。
B:理想にこだわる。すべての問題が解決された完璧な理論や、世界規模での完璧な秩序の夢。
A  B

(32)
A:仲間を見つける。はっきりと伝え、他人を刺激して気づかせる。感情的に影響を与え、狭い世界から人々を引き出す。
B:仲間やパートナーを見つける。新しいアイデアを実際の状況に合わせて使う。決まりきった方法ではなく、どのようにして特定の人と関わり、役立つ存在になれるかを考える。
A  B

(33)
A:誠実さ。自分の価値観を世の中に伝えたいという強い思い。自分の生き方を他の人に示したい。自分との約束を守り、大きな目標を信じる。
B:個人的な成功。他の人の評価を気にし、自分がどれだけ自由に公共の資源を使えるかに注目する。倫理を軽視し、皮肉を使うことがある。
A  B

(34)
A:本能や欲望に従うのではなく、正しい行動を選びたいと思う。自分を改善し、他の人への責任を大切にする。
B:この世界は強い者が生き残るべきだと考えている。目的を達成するためにどんな手段でも使う。自分にふさわしい目標を設定したい。
A  B

(35)
A:個人主義。さまざまな意見の中から真実を見つけ出す。自分の力を証明できるような問題を優先する。
B:チームワーク。指示を受けてそれを実行する。解決すれば、チームや社会に利益をもたらすような問題を優先する。
A  B

(36)
A:隠れた意味を探し、アイデアをまとめる。社会全体に貢献し、その感謝と支援を期待する。
B:シンプルで自然なものを大切にする。特定の誰かに役立つことをし、重要な人との相互的な支援を期待する。
A  B

(37)
A:人々が自分で考え、行動する力を信じる。権力を持つ人々を軽蔑する。「私たちはみんな同じ『人間』だ」
B:少数の優れた人々の集まりに加わりたい。社会を変えるには、優れた人が「上から」指導するのが効果的だ。
A  B

(38)
A:自分たちのために戦う。仲間との結束を大事にする。反対意見には耳を貸さない。誰が信頼できる人物か、そうでないかをしっかり見分けたい。
B:自分が独立するために戦う。自由を大事にする。全員が意見を言えるようにする。自分にぴったりな人物を見つけたい。
A  B

(39)
A:特別な身体能力を活かす仕事に興味がある。ちょっとした不具合に気づき、すぐに直せる。日常生活で、他の人が間違ったことをしているとイライラする。
B:精神的な規範や正しさに興味がある。共通の言葉を見つけ、いろんな人とうまくやっていける。他人の意見に寛容で、アイデアの合意を得るために努力する。
A  B

(40)
A:独創的な考え方。大胆な予測に価値を感じる。慣れた考え方が正しいかどうか疑う。自分が他の人より劣っていると感じることがある。
B:シンプルで分かりやすいことを重視。健康的で自然な生活に価値を感じる。必要な時に必要なことをする。不必要な質問はしない。
A  B






結果の解説

診断テストの結果の解説はこちらをご覧下さい。

ソシオニクス・タイプ診断

  カテゴリー
EIE (33) EII (40) ESE (32) ESI (37) IEE (40) IEI (33) ILE (32) ILI (37) LIE (37) LII (32) LSE (40) LSI (33) SEE (37) SEI (32) SLE (33) SLI (40) アマトリカ (3) クアドラ (37) サイコソフィア (31) タイピング指標 (4) タイプ関係 (24) テンポリスティック (1) トライタイプ (29) 二分法 (29) 情報要素 (14) 機能 (11) 機能二分法 (7) 次元 (5) 診断リンク (10) 認知スタイル (5)

最新の記事

ソシオニクス 認知スタイルまとめ

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ