edit

第6機能(動員機能)

2023年1月15日日曜日

ソシオニクス 機能

第6機能(動員機能)

第6機能(動員機能)

動員機能は、隠された課題(hidden agenda; HA)や、第6機能と呼ばれることがあります。


この情報要素に対する協力は有難く感じますが、ある一定のレベルを超えると過剰さを感じます。暗示機能(第5機能)よりは快適に使用できますが、それでも人は第6機能を散発的にしか使えません。

あまり注意せずに、それほど大切に思っていない人に向けてこの機能を使う場合、ほぼ間違いなく幼稚なジェスチャーじみたものにしかなりません(少なくとも相手はそう感じてしまうでしょう)。そのせいで相手から厳しい反応が返ってくるかもしれません。

(ちなみに第6機能と比べると、人は第5機能にはもっと真剣に取り組みます。そのため第5機能の使われ方は、大人っぽく、きちんと配慮されているように見えます)


第6機能は生まれつき働き方のバランスが悪い機能です。そのため無謀なほどこの機能に没頭したり、極端に無視して放置することがあります。

第6機能は、第5機能をサポートするために使われることが最も多いです。


◆◆◆


自分の周囲に第6機能の情報要素がありすぎる場合、それに飽きてしまったり、反発を感じてしまいます。

人にとって第6機能とは「良い生活を送るうえで欠かせないものではあるけれど、自分の人生の第一目標ではない」機能です。


出典:


モデルA:機能二分法の分類


関連記事


第6機能(動員機能)は2次元性機能である。

◆◆◆


ソシオニクス・タイプ診断

  カテゴリー
EIE (32) EII (38) ESE (31) ESI (36) IEE (38) IEI (32) ILE (31) ILI (36) LIE (36) LII (31) LSE (38) LSI (32) SEE (36) SEI (31) SLE (32) SLI (38) アマトリカ (3) クアドラ (35) サイコソフィア (32) タイピング指標 (4) タイプ関係 (24) テンポリスティック (1) トライタイプ (29) 機能 (11) 機能二分法 (7) 次元 (5) 情報要素 (13) 診断リンク (12) 二分法 (29) 認知スタイル (4)

最新の記事

ソシオニクス ESI(ISFj)by Beskova

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ