edit

エニアグラム タイプ4とタイプ8の違い

2021年7月11日日曜日

エニアグラム タイプ4 タイプ8

タイプ4とタイプ8の違い

タイプ4とタイプ8が共通して避けたいと感じる状況や特徴を整理し、それぞれの内面的な違いを明確にしました。特に、タイプ4が受け入れがたいと感じるネガティブな要素に焦点を当てています。

なお本記事はドン・リチャード・リソ、ラス・ハドソンの情報を参考にしてサイト管理人独自の観点から整理したものであり、正確な原典を知りたい方にはオススメできない記事です。ご注意下さい。他のタイプの比較:「エニアグラム 全タイプ比較

無力さや弱さが明らかになる場面

  • タイプ4: 自分の感情が制御できず、惨めな姿をさらしてしまう状況に耐えられません。表面的には泣き崩れたり、引きこもったりして逃避しますが、内心では「私は価値がない」と自己否定の嵐に飲み込まれます。特に、他者の前で感情が暴走し、自分の繊細さをさらけ出してしまったとき、深い自己嫌悪に陥ります。
  • タイプ8: 自分の力が及ばず、主導権を失うことが最大の屈辱です。表面では怒りを爆発させ、威圧的な態度を取りますが、内心では「弱い自分などありえない」と激しい自己嫌悪に苦しみます。例えば、公の場で失敗し、他者から見下されると、怒りが抑えきれず攻撃的になります。

他者に支配され、従わざるを得ない状況

  • タイプ4: 自分の意志を押し殺され、他者の決定に従わざるを得ないと強いストレスを感じます。表面上は従うふりをしますが、内心では「自分らしさが踏みにじられた」と反発し、孤独感を深めます。例えば、自分の意見が全く尊重されない場面では、心の中で憤りを募らせます。
  • タイプ8: 誰かに支配されることを何よりも嫌い、従わざるを得ない状況に直面すると激しく抵抗します。表向きには反論や反発を強めますが、内面では「私が負けたなどありえない」と怒りを燃やします。例えば、強制的な指示を受け入れざるを得ないとき、相手を打ち負かそうと策略を練り始めます。

感情をコントロールできなくなる瞬間

  • タイプ4: 自分の感情があふれ出し、抑えられなくなる状況を恐れます。表面的には泣き叫んだり、塞ぎ込んだりしますが、内心では「こんな自分は見たくない」と強い嫌悪感に襲われます。例えば、失恋などで感情が制御不能になったとき、極端に自己を否定し、深く落ち込みます。
  • タイプ8: 感情に振り回される自分を許せず、衝動的になってしまうことを強く嫌います。表面では怒りを爆発させて周囲を威圧しますが、内心では「感情に流されるなんてありえない」と苛立ちを感じます。例えば、挑発されて思わず感情的に反応したとき、自己を取り戻すためにさらに攻撃的になります。

参考資料

ソシオニクス・タイプ診断

  カテゴリー
EIE (38) EII (44) ESE (37) ESI (41) IEE (43) IEI (38) ILE (37) ILI (42) LIE (42) LII (37) LSE (44) LSI (38) SEE (42) SEI (36) SLE (38) SLI (44) アマトリカ (3) クアドラ (37) サイコソフィア (31) タイピング指標 (4) タイプ関係 (24) テンポリスティック (1) トライタイプ (29) 二分法 (29) 情報要素 (14) 機能 (11) 機能二分法 (7) 次元 (5) 診断リンク (10) 認知スタイル (5)

最新の記事

ソシオニクス LIE(ENTj)by Golihov

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ