edit

活性化関係

2022年12月23日金曜日

ソシオニクス タイプ関係

活性化関係

活性化関係となるタイプ

活性化関係の例:ILE - ESE


はじめに

活性化関係とは、外向/内向が同じで、感覚/直観、論理/倫理、合理性/非合理性が異なるタイプ間で形成される関係のことです。

例えばSLIとEIIは活性化関係ですが、SLIは内向・感覚・論理・非合理であり、EIIは内向・直観・倫理・合理となるタイプです。活性化関係は同じクアドラに属しているため、互いに警戒心を解きやすく、すぐに心地の良い交流が開始されます。


◆◆◆


活性化関係は友人関係として非常に一般的な関係です。双対関係にも似ていて、相手が最も欲しがっている情報を提供しあうことができます。ただし情報の強調の仕方は、常に相手が無意識のうちに期待している形とは多少異なっています。

互いに有用な情報を提供しあったり、豊富に支援しあうことができますが、それぞれ別々の人生を生きていて、相手にとってはあまり重要ではないと感じられる基準で意思決定します。


◆◆◆


親しくなった後、お互いが頑張っていることや個人的な世界観について話し合うと、コミュニケーションが比較的容易で有益であるにも関わらず、自分たちがいかに根本的に異なるかを思い知らされることがよくあります。

双対関係が同じものを目指しながらも、相容れない角度から努力する関係であるのに対して、活性化関係は、その合理性/非合理性の違いから、目標達成のためのアプローチが根本的に噛み合わない関係です。

つまり、活性化関係同士では、共通の趣味の話や雑談はスムーズにできるものの、ライフスタイルや計画設計には大きな違いがあり、お互いを自分とは全く異なる存在だと感じてしまう傾向があります。


さまざまな著者による説明

Valentina Meged, Anatoly Ovcharov

この関係は、最初の内は活発に交流が行われます。あらゆる取り組みや事業で、お互いを活性化させます。


お互いに助け合おうとはするものの、共同作業にはあまり向かない組み合わせです

利害が一致して、同じ目標に向かって活動するようになると問題が発生するからです。活性化関係のパートナー同士では、目標に対するアプローチ方法に大きな違いがあるため、お互いの方法に満足できなくなってしまいます。

パートナーは互いに高い要求をしてしまい、その結果、不必要な争いが起こって互いに不満がたまります。連携が難しいため、結局互いに自分で問題を解決することにもなります。


この関係では、一般的に付き合い続けているうちに感情的な疲弊が起こるため、定期的に互いの心理的な距離をとる必要があります。この関係では、二人きりでのコミュニケーションを続けていると誤解がエスカレートしやすいため、第三者が存在する方が有益です。


活性化関係では、揉め事があってもすぐに互いを許し合うことができます。上手くいかない時があっても、一時的に他のことに注意を向けたり、しばらくコミュニケーションをやめれば、また関係が正常化します。


I.D. Vaisband

活性化関係は、双対関係ほどではないにせよ非常に好ましい関係です。

互いに活性化しあう関係ですが、定期的な休息も必要です

双対関係とは違う点は、お互いへの嫉妬が見られない点、完全な補完関係ではないため、常に一定の緊張がある点です。

一方が合理タイプ、他方が非合理タイプであるため、生活リズムの違いから互いに疲弊することがあります。


O.B. Slinko

「The key to heart - Socionics」より

タイプ間関係で最も好ましい関係の一つが、この活性化関係です。

お互いに、自分の主導機能(第1機能)から相手の動員機能(第6機能)に情報提供ができます。そのため、一般的に活性化関係のコミュニケーションは人を活性化させ、気分を向上させ、熱意と喜びをもたらすものであることが多いです。

クアドラが同じで、内向/外向を共有しています。もしも活性化ペアが内向タイプ同士である場合、ペア間の交流は両者はより外向的になります(言い換えると、両者が普段よりも自由に表現できるようになります)。


◆◆◆


活性化ペアは、互いの事業のプロジェクトを進める手助けをしようとします。

しかし、この交流はいつまでも途切れることなく続いていくわけではありません。定期的に距離を置き、休息をとる必要があります

活性化関係のパートナーは、互いに全く違う存在です。コミュニケーションが長引くと、相手の性格とのギャップが大きくなって、苛立ってしまいやすい関係であることを忘れてはなりません。


R.K. Sedih

「Information psychoanalysis」より

自我-超イドブロック間の相互作用

活性化関係では、相互機能する機能の強さの差がかなり大きいため(第1機能と比べると、第6機能ははるかに弱い機能です)、衝突の可能性はほとんどありません

とはいえ、活性化パートナーの場合、互いの責任を完全に引き受けるまではしません。


活性化関係は、互いの好意と長所の絶え間ないデモンストレーションのように見えることがあります。

一方のパートナーの主導機能(第1機能)は、もう一方のパートナーの動員機能(第6機能)に影響を与え、行動を促します。

しかし、交流を続けていると疲弊してくるため、定期的に距離を置いて休息する必要があります。


◆◆◆


筆者は、ある学生がILEとESEの叔父と叔母の話を聞いたことがあります。

二人は深く愛しあっていましたが、お互いにリフレッシュするっために、週に一度、完全に別れて生活していました。しかしそれでも休息が足りず、互いの存在を「心の悩みの種だ」と言い合っていた二人は、3回も離婚をして親族や友人を困惑させました。

幸いなことに、二人は永久に別れることではなく、余分なエネルギーをもっと良いことに向けるにはどうしたらいいのかを学びました。二人は永遠の離婚という選択肢をとることなく、素晴らしいキャリアを築き、社会的な仕事もたくさんしています。


もしも彼らがユングの類型論を知っていたら、最初に生じた問題の多くを避けられたことでしょう。

例えば双対関係と活性化関係を比べると、後者の方がパートナーの怒りを簡単に買いやすい関係です。

活性化関係では、強い機能である創造機能と、弱い機能である暗示機能の情報要素が一致し合いますが、この創造機能によって他方の暗示機能をどう満たすかが重要になってきます。つまり効果的な暗示機能の満たし方を考えた場合、断定的な判断を避け、細かすぎる説明で時間を浪費しないことが大切なのです。


Laima Stankevichyute

「Intertype relations」より

これは双対関係と同じくらい、非常に好ましいタイプ間関係です。活性化関係間のコミュニケーションは、ソシオニクスの8種類の情報要素すべてにわたって行われます。

活性化ペアは、すぐに互いの共通言語を見つけ出して、距離を縮めることができます。コミュニケーションが右肩上がりで進行するため、家族に活性化ペアがいる場合、よりエネルギッシュで活動的で組織的になります。

あまり大っぴらに不平を表明しないため、争いが起こることは稀です。時々、精神的な疲労を感じることはありますが、しばらく距離を置いていればすぐに治まります。


A.V. Bukalov, G. Boiko

「Why Saddam Hussein made a mistake, or what is Socionics」より

双対関係が、「パートナーのエネルギーと精神的ストレスを軽減する関係性」だとすれば、活性化関係はそうではありません

活性化ペアは、互いに文字通り活性化しあう役割を果たします。


◆◆◆


活性関係の場合、外向/内向がペア間で一致しており、合理/非合理がペア間で異なっています。

活性化ペアの存在は、全体的な活力を高めますが、この効果が大きすぎると、疲労や緊張を招くこともあります。これは、情報の取入れが必ずしも十分に行われているわけはないため、バイタル機能 [1]負荷がかかりやすいのです。したがって、活性化関係のコミュニケーションが長く続きすぎると、両方のパートナーが疲弊してしまいます。


活性化関係のコミュニケーションに疲労を感じた場合、しばらく心理的に距離を置いて、互いに休息するといいでしょう。そうすれば、疲れを感じる前と同じような関係性に戻ることができます。


◆◆◆


活性化関係は、共通の活動をするのに非常に適しています。双対パートナーとは異なり、活性化パートナーは同じ方向性を持っていますが、交流を続けると疲弊しやすいという性質があるため、家族関係にそこまで適している関係ではありません


V.V. Gulenko

「Criteria of reciprocity」より

ホスピタリティのある適応:

雑談するには楽しい関係ですが、あまり深いコミュニケーションにはならない関係です。簡単に付き合い始め、簡単に別れます。相手への関心を長く持ち続けるには努力が必要です。

活性化パートナー相手に意見をいう場合、言い終わるとすぐに中立の口調に戻る傾向があるため、あまり言い争いは起きません


お互いをよく知ることで、対等な立場で接することができます。リードすることに慣れている活性化パートナーの場合、あまり相手に高い要求をしません。また、片方のパートナーの立場が低い場合、格下のパートナーは自分のコミュニケーションステータスの上昇を感じます。このような場合、緊張感のあるコミュニケーションが行われることになります。


◆◆◆


パートナー間の違い:

活性化関係の場合、合理的な共同プロジェクトやベンチャー活動を続けることに難があり、行動が支離滅裂になってしまう時期を避けることができません。多くの言語的なコミュニケーションと、よりオープンで積極的な愛情表現が必要になるため、互いに激しく疲労しやすい面があります。

この関係には、不安定で激しい感情が潜んでいます。活性化ペアといると、かなり注意散漫になり、落ち着きがなくなってしまう性質があるため、どちらかというと活性化関係はビジネスよりもインフォーマルな付き合いに適しています。感情面が過剰に活性化された場合、論理機能が抑制されます。


互いに感覚的なケアをしたくなる性質がありますが、ケアを提供する側のパートナーは、その見返りに自分がしたのと同じケアを相手に期待したり、自分の好みや希望に相手が従うことを期待してしまいます

調和的なペアの場合、自分たちのスペースを非常にうまく開拓し、維持できます。


活性化関係には、着実に緊張感が高まっていき、それが原因で激しい感情の発露が起こるというダイナミクスが存在します。活性化ペアは、両者が望むことを達成するために全力を注ぎますが、相手の時間を考慮しないことが多いです。

両者ともに、自分の独立性・個性・目標達成のための自分の能力を強調しようとします。時間がたつと互いに強い負荷がかかってきますが、この負荷を取り除くための措置を講じないと、関係が爆散する危険性もあります。

時には互いに投げやりになりながらも、その後、新たな活力を得ると事態の収拾に当たります。


◆◆◆


付き合う上でのアドバイス:

活性化パートナーは、互いに多くの感情的エネルギーを呼び起こすため、そのはけ口を必要としています。

活性化が強ければ強いほど、このペアの活動領域には多くの人が巻き込まれることになります。互いに、行動の動機と理由をはっきり言葉で説明するべきです。それができない場合、誤解や非難が生じます。

活性化関係でよく見られるのは「片方のパートナーが世話役になり、もう片方のパートナーからの積極的な注目と特別な利益を求める」という関係です。


あまりに活性化しすぎた場合、精神的に疲弊して衰弱してしまうため、時にはあえて別れて、一人の時間を過ごすようにすべきです。強い活性化作用には、二人の間にある問題を誇張して、性急な決断へと誘ってしまう力があることを忘れないでください。


活性化ペアとコミュニケーションをする場合、あまり深刻な話題には触れないほうがいいでしょう。この関係の安定化に最も適しているのは、軽快で楽しい交流です。家に人を招いたり、カフェに出かけたり、地域のイベントに参加するのもいいかもしれません。家事、育児、休暇の計画に、より多くの時間を割くことをお勧めします。


V.V. Gulenko, A.V. Molodtsev

「Introduction to socionics」より

活性化関係は、もっとも簡単に付き合い始めやすい関係です。互いにコミュニケーションに何の困難も感じません。それは双方にとって嬉しい驚きになります。まるでお互いを温め合い、活動を促しているかのような関係に感じられるかもしれません。

特にサブタイプまで含めて適切な組み合わせの場合、非常に魅力的な交流に感じられます。


しかし時間がたつにつれて、関係は「過熱」していき、互いの絶え間ない活性化に疲弊していくことになります。

このような場合は、一度距離を置いたほうがいいです。そうやってリフレッシュさえできれば、また元のような関係に戻ることができます。


◆◆◆


このように、活性化関係には脈動的な性質があります。

余暇であれば重視される「喜び」や「付き合いやすさ」は、日常の問題に取り組む時には問題に取って代わられます。

このような時、彼らは自分から率先して仕事を引き受けるのではなく、相手の弱点をえぐるような助言をしてしまいます。これはどちらにとっても不愉快なことです。

しかしながら、この不快なアドバイスの多くは、役に立つものでもあるため、過小評価してはいけません。問題は、どう頑張っても自分の弱い機能をそれ以上伸ばすことができない点にあります。


◆◆◆


活性化関係で生じるもう一つの問題は、相手(活性化ペア)にとってわかりやすい形で情報伝達しない点にあります。

一方のパートナーは、「情報が曖昧でぼんやりしている」と感じるかもしれませんし、もう一方のパートナーは「情報が粗くて浅くて現実離れしている」と感じるかもしれません。

これは合理性と非合理性の違いによって説明できます。とはいえ活性化関係の場合、全体的には、相手が出した情報を受け入れることができます。


◆◆◆


活性化関係は、「最適な活性化」を促す関係ではありません。そのため日々の雑事に取り組む場合や、仕事中の交流にはあまり向いていません。休暇や余暇を共に過ごすのであれば、最適な関係です。

活性化ペアそれぞれに双対ペアがいる4人グループの場合、それぞれの双対ペアを活性化させる活性化ペアも存在することになるため、祝祭的な雰囲気が生み出されます [2]


活性化関係の場合、パートナーがどこか頼りなく、予想できないと感じてしまうため、共通の課題に取り組むには難しい関係です。各パートナーは、相手のことを考えずに、自分にとっては最適な方法で行動したがる傾向があります。

活性化ペアは、互いを完全に信頼することはできません

内向タイプ同士のペアの場合、まさに活性化という言葉にふさわしい関係になります。外向タイプ同士のペアの場合、活性化というよりはどちらかというと「互いに癒し合う」ような関係になるため、より内向的になります。


Ekaterina Filatova

「Art of understanding yourself and others」より

この関係は、双対関係ほどではないものの、かなり好ましい関係です。

なぜなら、一方のパートナーの強い創造機能(第2機能)が、もう一方のパートナーの弱い暗示機能(第5機能)を活性化させるからです。

この関係は対称的な関係ですが、完全な補償を欠いています。

一方は合理タイプ、もう一方は非合理タイプであるため、生活リズムの違いから、定期的に互いに疲弊してしまいます。


Eugene Gorenko, Vladimir Tolstikov

「Nature of self」より

活性関係は、通常、両者を高揚させるため、興奮したムードが維持されます。

コミュニケーションはエネルギッシュで、鮮明な印象を残すものになります。

共通の課題があれば特にうまくいく関係です [3]


Sergei Ganin

活性化関係は、対称的でリズミカルな関係です。最も素早く交流を始めることができます。


最初のうちは、目に見えるような困難のない関係に見えて驚くかもしれません。

活性化ペアは、互いに刺激し合いながら活動します。

お互いに魅力を感じている場合、活動化ペアとの交流はとても満足のいくものになります。


しかし、長期間にわたって交流が続くと過活動となり、お互いに疲れてしまいます。この過活動ゆえの疲労とは、「とても面白いコメディーでも、それを半分も見たら、すっかり笑い疲れてしまって、それ以上笑う気力がなくなってしまった」というようなものに近いかもしれません。

このような場合、互いに短い休息が必要です。一度休めば、その後再び積極的な交流を楽しめます。

このパターンが繰り返されるため、活性化関係はリズムカルに揺れ動くことになります。

休息がとれない場合、ポジティブな刺激に代わってネガティブな刺激が生じ始めます。


◆◆◆


全体的な交流はうまくいっていても、日常の仕事や雑事を一緒にこなすとなると、色々な問題が浮上するのが、この活性化関係という関係です。

活性化関係の場合、直接問題を解決するのではなく、どうすれば解決できるかをアドバイスし合うことが多いですが、その際に互いの弱点を刺激しあってしまうこともまた多いです。

弱点を補い合うことはできても、それが強みにまでなることはあまりありません。


◆◆◆


もう一つの問題は、活性化ペア間で情報を伝達するためには、常に調整が必要になる点です。

片方のパートナーは「霧がかっていて具体性に欠ける」と思うかもしれませんが、もう片方のパートナーにとっては「洗練されていない」と思えるかもしれません。

また、ありふれた状況でも、お互いの行動や言動を予測できないので、協調しあいながら活動するのは難しいです。


活性化ペアはお互いを完全に信頼したり、当てにしたりすることができません。

活性化関係で起こる問題のほとんどは、一方のパートナーが常に「知覚」し、もう一方が「判断」していること、つまり生活リズムが異なることに起因しています。活性化関係は、一緒に遊ぶには適していますが、日々の活動を共に行う相手には向いていません。


同一クアドラの2種類の双対ペア [4] がいると、高揚感が生じます。その理由は、2つの双対ペアが相互作用する際、それぞれの双対ペアの内向タイプ同士と、外向タイプ同士の間で活性化関係に基づく交流ができるからです。

活性関係にある内向タイプは、より開放的になるのに対して、しばしば外向タイプは普段より落ち着くようになります。


活性化関係の理論的特性

活性化ペアはユングの外向性/内向性の二分法を共有していますが、合理性/非合理性、論理/倫理、感性/直観はいずれも異なっています。


出典:


訳注

  1. ^ 第6機能を含め、第5~第8機能はモデルAの機能二分法では「バイタル(無意識的)」とされる。
  2. ^ 活性化ペアそれぞれに双対ペアがいる4人組の場合:具体的には、クアドラの全てのタイプが揃っている状態。例えばアルファクアドラの場合、ILE、SEI、ESE、LIIの4タイプが揃っている状態を意味する。この4人グループにおける活性化ペアはILE-ESEとSEI-LIIであり、双対ペアはILE-SEIとESE-LIIである。
  3. ^ 本記事の他の複数の著者の説明からわかる通り、活性関係は共通の課題解決に向いているという解釈と、むしろ全く向いていないという解釈の両方がある。
  4. ^ 同一クアドラの2種類の双対ペアの具体例:ILE, SEI, ESE, LIIの4タイプがいる状態(いずれもアルファ・クアドラ)。

ソシオニクス・タイプ診断

  カテゴリー
EIE (32) EII (38) ESE (31) ESI (36) IEE (38) IEI (32) ILE (31) ILI (36) LIE (36) LII (31) LSE (38) LSI (32) SEE (36) SEI (31) SLE (32) SLI (38) アマトリカ (3) クアドラ (35) サイコソフィア (32) タイピング指標 (4) タイプ関係 (24) テンポリスティック (1) トライタイプ (29) 機能 (11) 機能二分法 (7) 次元 (5) 情報要素 (13) 診断リンク (12) 二分法 (29) 認知スタイル (4)

最新の記事

ソシオニクス ESI(ISFj)by Beskova

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ