ILEは、人やモノ、アイデア、出来事などに隠された可能性を見抜く力があります。新しいものや予想外のことに強く惹かれ、次々にアイデアを思いつきます。ただし、そうしたアイデアについて話すのは得意でも、それを現実に形にするのは少し苦手です。自分でもそのことをわかっているので、他人に気軽に助けを求めます。一般的に、とても広い交友関係を持っているのもこのタイプの特徴です。
好奇心の幅が非常に広く、さまざまなテーマについて本をよく読みます。直観の世界に深く入り込む傾向があるため、注意が散漫になりやすく、うっかり物を忘れたり、知人に気づかなかったり、電車で降りるはずの駅を通り過ぎたりすることもあります。
ILEは、自分の考えやアイデアを論理的に言葉にしようとします。そして、ときにはかなり複雑で興味深い理論をつくりあげることもあります。そうした理論は、日常のちょっとした場面だけでなく、本格的な学術研究にも応用されることがあります。
たとえば、ガリレオ・ガリレイは論理的な手法によって「物体の落下の法則」や「ガリレオの相対性原理」を発見しました。カール・マルクスは経済関係の理論を打ち立て、アルベルト・アインシュタインは「相対性理論」を築き、ジークムント・フロイトは「精神分析学」を生み出しました。
ふだんのILEは、落ち着いていてリラックスした雰囲気を持っていますが、いざというときには一気に集中し、強い意志と決断力を見せることがあります。脅威が迫ると、普段の様子からは想像できないほど鋭い切り返しで周囲を圧倒することがあります。
チームで動くときには、大きな声で指示を出して仲間を鼓舞し、集団全体を動かすことができます。一方で、人間関係の問題に向き合ったり、それについて話し合ったりするのはあまり得意ではなく、そうした話題になるとイライラしやすい傾向があります。
また、「合理性」を大切にするあまり、社会的な道徳や常識を無視してしまうこともあります。たとえば、ジークムント・フロイトは、世間からの強い批判にもかかわらず、性的なテーマに関する研究を発表し続けました。