edit

ILE(ENTp)とESE(ESFj)の違い

2021年7月23日金曜日

ESE ILE ソシオニクス

ILE(ENTp)とESE(ESFj)の違い
タイプ比較
ILE α 外向 直観 論理 非合理 賢明 構成 主観 戦術 資源 静的 民主 質問 臨機 プロセス 肯定
ESE α 外向 感覚 倫理 合理 賢明 構成 主観 戦術 利益 動的 民主 宣言 先見 結果 肯定

タイプ間関係

活性化関係

双対ほどではないにせよ、非常に好ましい関係といえる。お互いを活性化し合うが、定期的な休息が必要になる。

双対とは逆に、互いに妬ましさや警戒心を感じることはないものの、完全に補完しあえる関係でもないため、いつも一定の緊張感がある。

一方が合理タイプであり、もう一方が非合理タイプであるため、生活リズムの違いから互いに疲弊することがある


マスク

ILEがESEをマスクとして被っている場合、あるいはその逆の場合:

「問題があること、その問題を解決する必要があること」を拒否している状態に関係する。問題を解決しようとするモチベーションに欠ける。


特徴の比較

直観 or 感覚

  • ILEは直観、ESEは感覚。
  • ESEは(ILEよりも)細部によく気が付く。ILEは(ESEよりも)全体像を捉えるのが上手い。
  • ESEは(ILEよりも)物理的・身体的な対立を負担に感じない傾向がある。
  • ILEはアイデアや理論に興味を持ちやすく、ESEは実践や活用に興味を持ちやすい。
  • ILEは、自分のアイデアやコンセプトに意識を向けることが多い。一方、ESEは自分の周りの環境に意識を向けることが多い。
  • ILEは、どちらかというと理想主義的で、頭の中で生きているような面がある。一方、ESEはもっと現実的で、地に足がついている。

論理 or 倫理

  • ILEは論理、ESEは倫理。
  • ESEのほうが、対人関係の問題を解決したり、最小限に抑えるのが得意である。ILEはこの手の問題を理解するのに苦労することが多い。
  • ESEは(ILEよりも)論理的な操作に脆弱である。それに対してILEは(ESEよりも)倫理的、あるいは感情的な操作に脆弱である。
  • ILEは(ESEよりも)システムや構造、機能の研究に興味を持つ傾向がある。
  • ESEは説得によって人に働きかけるのを好むのに対し、ILEは議論を通して人に働きかけるのを好む。

合理 or 非合理

  • ESEは合理、ILEは非合理。
  • ESEのほうが「変化し続ける状況」が苦手。
  • ESEのほうが比較的ストレス耐性が低い。
  • ESEのほうが動作が硬く、ぎこちなさがある。ILEのほうが動作がなめらか。
  • ESEはは前もって計画を立て、早めに決断を下す傾向がある一方、ILEは様子を見ながら、より自然なアプローチを実行しようとする傾向がある。
  • ESEはは一度下した決定をあまり変更したがらない。一方、ILEは決定の変更・調整にそれほど抵抗がない。
  • ESEはは(ILEよりも)自分が始めたプロジェクトを完成させるのに多くの努力を費やす傾向がある。(諸説あり。現実には「やりっぱなしの合理型」「きちんと終わらせたがる非合理型」がいることに着目したGulenkoは、サブタイプ「開始」「完了」を提唱した。関連記事「DCNHサブタイプとは」)
  • ILEは(ESEよりも)多くのタスクやプロジェクトを開始する傾向がある(ただし始めた全てを完了させるとは限らない)。(諸説あり。理由は上に同じ)
  • ILEは(ESEよりも)民主的なリーダーシップスタイルをとろうとする(紛らわしい二分法に「貴族主義/民主主義」というものがあるが、これは「人を評価、判断する際に『特定のグループに所属しているメンバーである』という情報を重視するかどうか」という二分法である。「権威を持ちたがる」とか「民主的なやり方が好き」という二分法ではないので注意(諸説あるがwikisocionおよびsociotype.comでは、こういう特徴は貴族主義/民主主義ではなく、合理/非合理のほうに紐づけられている)。
  • ESEは(ILEよりも)権威主義的上下関係の明確なリーダーシップスタイルをとる傾向があります(諸説あり。wikisocionおよびsociotype.comでは合理/非合理に紐づけられているが、合理/非合理ではなくベータクアドラの特徴として「権威主義的」「上下関係が明確な状態を好む」とされることもあれば、Tiが「社会的ヒエラルキーの維持」と関連付けられることもある。つまり「合理型でベータクアドラで強力なTiを持つLSIにこういう傾向があるとするのは多くの専門家の間で共通しているが、二分法や機能単位で見た場合、どの要素とこれらの特徴を紐づけるかは現状曖昧」である)。
  • ESEのほうが頑固で堅苦しい人に見える。それと比べるとILEのほうが柔軟で寛容な人に見える。

利益 or 資源

  • ESEは利益、ILEは資源。
  • ESEは、自分の活動から得られる利益に対してより神経質になる。それに対してILEは、自分の活動に費やすリソースに対してより神経質になる。
  • ILEはリソースが不十分な場合、興味関心を失いやすく、それっきり忘れてしまうことも多い。
  • ESEは自分の関心事に大きな価値を置いており、そのためであれば他のリソースの優先順位を下げることも厭わない。そのため、しばしばESEは自分の興味関心にのめり込みすぎて、自分の時間、睡眠、人間関係、お金などを犠牲にする

静的 or 動的

  • ILEは静的、ESEは動的。
  • ILEは出来事を「連続的な出来事の変化」ではなく、個別のエピソードとして認識する一方で、ESEは出来事を「ある状態から次の状態へとシームレスに変化していくもの」として認識する。
  • 出来事の段階を説明するとき、ESEは「段階Aがどのように段階Bにつながるか、段階Bがどのように段階Cにつながるか」という「段階ごとの繋がり方」に注目する傾向がある。一方、ILEは(ESEのように)段階の遷移や原因、影響を必ずしも確認したり強調することなく、段階そのものに焦点を当てる傾向がある。
  • ILEは物事の特性や構造について話す傾向がある。一方ESEは動き、相互作用、変化として説明する傾向がある。
  • 物語を創作する場合、ILEは特定の人物一人が主人公になりやすい。それに対してESEは複数の主人公が登場することが多い。

質問 or 宣言

  • ILEは質問、ESEは宣言。
  • ESEとILEは好みの会話のスタイルが異なっている。ILEは質問と応答の繰り返しで進行していく形式の会話を好む。一方、ESEは会話の参加者が順番に「誰に向けているわけでもない独白」を言うような会話の形式を好む。
  • ESEは、自分が話している最中に質問されるのが好きではない。一方、ILEは自分の話の途中であっても、必要に応じて質問に答えることにあまり抵抗がない( ILEのほうが、いつでも質問OKというスタンスをとる)。
  • ESEは(ILEよりも)相手が話し終わるまで辛抱強く待ち続けられる。
  • ILEは(ESEよりも)一度に複数の人と話すことに抵抗がない。ESEはどちらかというと1対1の会話のほうが楽に感じる。

先見 or 臨機

  • ESEは先見、ILEは臨機応変。
  • 問題を解決する際に、ESEは(ILEよりも)一般化された過去の経験やに頼ることが多く、すでに確立されている方法やプロセスを使用する傾向がある。
  • 問題を解決する際に、ILEは(ESEよりも)目の前の問題にあわせてプロセスや方法を独自開発しようとする傾向がある。すでに確立されている方法やプロセスを活用するよりも、まず今現在の状況や、今現在利用できる新情報を踏まえて方法やプロセスを設計しようとする。

プロセス or 結果

  • ESEは結果、ILEはプロセス。
  • 行動計画やプロセスを作成する時、ILEは自分を「プロセスの中」にいるものとして捉え、それに没頭する傾向がある。一方、ESEにとって「プロセス」や「状況」は外的なものである。そのため(ILEよりも)ESEのほうがマルチタスクになりやすい傾向がある。
  • 明確な最終目標や結果がない場合、ESEは(ILEよりも)多くの不快感を覚える。これは、ESEにとってプロセスは外的なものであるため、ILEよりもプロジェクトの開発状況をモニタリングし、理解するのが難しいために生じる傾向である。


参考:

ソシオニクス・タイプ診断

  カテゴリー
EIE (32) EII (38) ESE (31) ESI (36) IEE (39) IEI (32) ILE (31) ILI (36) LIE (36) LII (31) LSE (38) LSI (32) SEE (36) SEI (31) SLE (32) SLI (38) アマトリカ (3) クアドラ (35) サイコソフィア (32) タイピング指標 (4) タイプ関係 (24) テンポリスティック (1) トライタイプ (29) 機能 (11) 機能二分法 (7) 次元 (5) 情報要素 (13) 診断リンク (12) 二分法 (29) 認知スタイル (4)

最新の記事

ソシオニクス IEE(ENFp)by Beskova

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ