エニアグラムのトライタイプの解説
目次[非表示]
269 – 善きサマリア人
彼らは人が好きで、人と関わる方法を見つけたいと思っています。彼らの自尊心は、人と仲良くなったり、助けになったりすることから生まれます。気さくで親しみやすい雰囲気があります。彼らの人生の使命は、何が問題で何が必要かを特定し、困っている人々のために平和的な解決策を見つけることです。トラブルシューターとも言われるこのタイプの人々は、対立している人々の間にある相違や誤解を解消する手助けをできた時、最も幸せを感じます。
彼らの盲点は、平和を生み出すのに必死になるあまり、他の人に気を配りすぎ、仲良くなることにばかり意識が向いてしまって、自分が本当に思っていることを表明したり、タイムリーに行動することができなくなってしまう点です。彼らは「善良な人」でいることに囚われています。彼らが成長するためには、良いことは必ずしも平和を生み出さないこと、単に受動的であることがイコール善い人であるというわけではないことを知る必要があります。真の慈善は、自分の心の声に耳を傾け、仮に対立を引き起こすとしても、すべきことを行うことから生まれます。
このトライタイプは穏やかで支援的なタイプです。他人と仲良くして波風を立てないよう気を使っています。そしてこの点からこのタイプを見分けることができます。最も受動的なトライタイプのひとつであり、対立を避けようとします。彼らは自分の優柔不断さに苦しんでいます。彼らは受動的攻撃の形で不満を表明します。
全トライタイプ中、最も受動的なタイプは259と269です。彼らはどちらも争いを避け、平和を維持しようとします。どちらのタイプも人見知りをするほうで、459のように人目を避けようとします。しかしタイプ2の影響で積極的に有用であろうとするため、259、269はどちらも善きサマリア人的なタイプといえます。どのタイプが最も優勢であるか(1文字目がどのタイプか)に関わらず、彼らの行動の動機に着目することでこのトライタイプであると見分けることができます。259は269より内気で控え目です。彼らの手助けは問題解決することに向いています。
469と269はどちらも受動的な傾向があります。269は469よりも人を満足させようとする傾向が強く、その逆に469は269よりもよそよそしさが目立ちます。
629、692、962の元型は「いいやつ(ナイスガイ)」です。他の人と仲良くしなければならないという強迫観念を持っています。彼らは優しく、善きサマリア人といわれるトライタイプに分類されます。タイプ6が優勢な場合、彼らは無理をしやすく、動揺しやすい傾向があります。タイプ9が優勢な場合、より人に合わせようという傾向が強いタイプになります。629は、まず先に実際に手助けしたり口に出して提案をしてから、正式に引き受けたり手を引いたりします。692は逆の順序で同じことを行います。962は非常に穏やかですが、不安定で気まぐれな所があります。629、692、962はいずれも非常に受容性が高いです。
925は支援タイプの1つです。925以上に「人の役に立つこと」に特化しているのは926くらいかもしれません。タイプ9がメインのタイプである場合、状況判断力に優れていることが良くありますが、このトライタイプは内向的および/または躊躇いがちで煮え切らない態度をとることが多く、自分のやりたいことを把握し、信念に従って行動を押し通すことにとても苦労する可能性があります。259は269に似て、アグレッシブではなく受動的な傾向があります。そのせいで彼らは自分の意見を表明することすら躊躇する可能性があります。彼らは素晴らしい行動学者や研究者になれます。
926:思いやりがあり、好奇心旺盛なタイプ9。全トライタイプ中、最も親切で忠実な傾向があります。罪悪感、疑い、不安を感じやすいです。タイプ6にも似ています。
639または629:不安や恐怖を感じやすいです。暖かく気さくなタイプです。
アメリカのトーク番組「オプラ」に出演しているJennifer Hudsonを見る限り、彼女は優しく魅力的なタイプ9のように見えます。彼女は親しみやすくて好感が持てる人であり、目には少しナイーブさと素朴さがあって、まるで半分、夢の世界の住人のように見えます。おそらく彼女のトライタイプは927か926です。
精神科医であるDr. Drewのトライタイプは629だと思われます。彼からはタイプ6sxのような強さと美しさを感じますが、彼はタイプ6のSoだと思われます。彼の言動ひとつひとつから躊躇いを感じます。彼の行動はテレビでもよく知られていますが、彼はタイプ2のように誰かを慰めたり守ったりすることはありません。彼の眼には不安の影が見えます。また、タイプ2の場合はもっと協調性があったり粘着質な面が見られることが多いです。もしタイプ2の精神科医だったとしたら、もっと大げさな感情表現をするか、そこまでいかなくてももう少し情緒的な面が見られると思います。
タイプ6を持つどんな組み合わせのトライタイプにも、不安に駆られやすいという特徴があります。また、生得本能が自己保存型な場合もまた不安に駆られやすいという特徴があります。トライタイプのうち、最も不安を感じやすいタイプは614と694、そして629と639です。
2-9s:彼らは自分が何かに対して完全にネガティブなイメージを持っていると認めることを、徹底して避けようとします(そして、そのような状態につながる可能性のあるものをすべて避けようとします)。彼らの根源的な恐れは、自分が完全に「黒い」イメージを持ってしまい、それから逃れられなくなることです。このような状況に直面すると、彼らは強い否認の状態に陥ります。これは必ずしもタイプ2の影響ではなく、むしろタイプ9がこの現実を受け入れることができないために起こるものです。そのため、このタイプの2は、自分自身に対してより「ポジティブ」な視点に引きこもる傾向が強くなります。その方が、ずっと心地よく安心できるからです。
692:受容的で思いやりのあるタイプ6です。全トライタイプの中で最も穏やかで協力的なタイプ6といえます。このタイプ6は「善きサマリア人」としての側面が強く、タイプ2と共通点が多くあります。彼らは対立を避ける傾向があり、安全と安心を得るために、過度に受動的になったり、従順になりすぎたり、人の役に立とうとしすぎたりすることで苦労する可能性があります。彼らの根源的な恐れは、恐怖そのもの、危険、一人でいること、臆病であること、服従すること、逸脱すること、不確実であること、標的にされること、混沌、対立、愛の欠如、複雑な状況、意見の対立、締め出されること、不調和、価値がないこと、必要とされないこと、役に立たないこと、評価されないこと、変化できないこと、そして取るに足らない存在であることです。
要約・まとめ
269: 慎重な援助者
特徴: コアはタイプ2で、愛情と支援を基盤としています。最も慎重で関与するタイプの2で、不安や自己不信を抱えやすいです。穏やかで奉仕的な性格を持っています。
性格: 優しく、他人との調和を大切にしますが、孤立や無価値感を恐れます。丁寧で控えめですが、自己主張が弱く、受動的になりやすいです。
296: 控えめな協力者
特徴: コアはタイプ2ですが、9の平和志向が強調されます。穏やかで奉仕的で、他人とのつながりを大切にし、不安を隠しながら支援に尽力します。
性格: 温和で親しみやすく、対立や見捨てられることを恐れます。助け合うことで安心を得ますが、自分の意見を抑えがちです。静かに支えることを重視します。
629: 穏やかな守護者
特徴: コアはタイプ6で、安全と忠誠を最優先とします。最も優しく支援的な6で、しばしば2と誤認されます。対立を避け、受動的な傾向があります。
性格: 親切で共感的、危険や孤立を恐れます。安全を求めて従順になり、他人を助けることで安心感を得ます。感情的で、穏便に物事を進めることを好みます。
692: 支援的な平和主義者
特徴: コアはタイプ6ですが、9の調和志向が強調されます。優しく他人を気遣い、自己不信が強く、対立を避ける傾向があります。2のような奉仕心を持っています。
性格: 柔和で他人を優先し、混乱や争いを避けます。支援を通じて自己価値を見出し、静かに調和を保ちます。行動よりも安心感を求める傾向が強いです。
926: 献身的な調停者
特徴: コアはタイプ9で、平和と安定を重視します。最も助け合いと義務感が強い9で、優しく、養育的な側面があります。他人のニーズに焦点を当てます。
性格: 穏やかで思いやりがあり、無価値感や対立を恐れます。慎重で受動的な態度を取りがちで、罪悪感や不安を抱えながらも他人を支えます。自己主張は控えめです。
962: 温和な助け手
特徴: コアはタイプ9ですが、6の不安を強く持っています。助け合うことを大切にし、穏やかで他人を思いやります。疑念や罪悪感に悩むことが多いです。
性格: 優しく控えめで、孤立や不調和を恐れます。奉仕を通じて安心感を得て、他人との平和を維持しようとします。感情を抑え、静かに支援する姿勢が目立ちます。
共通点と違い
共通点: すべてのタイプに共通するのは、優しさと他人志向、対立の回避です。支援的で穏やかな性格を持ち、不安や受動的な傾向があります。
違い: コア2(269, 296)は奉仕と愛情を重視し、コア6(629, 692)は不安と支援が際立ちます。コア9(926, 962)は平和と受動性が特徴です。6が強いタイプ(296, 692)は疑念が強く、9が強いタイプ(926, 962)はより穏やかです。
コラージュ画像
トライタイプの有名コラージュ:269 The Good Samaritan(外部サイト)
関連記事:生得本能について
生得本能についてまとめた下記の姉妹サイトを参照してください。サイト管理人の所見によると、記述の類似性という観点だけで見ると、最も269の内容に近いのはSX9、SO9、SP6かもしれません。ただし、他のタイプ6やタイプ9にも、それなりに分散している印象を受けます。
生得本能のタイプ2は、いずれも非常に個性が強いキャラクター性を持っているため、269との類似性を考えた場合、タイプ2よりもSX3のほうが近いかもしれません。これは、生得本能に関する記事のソースであるナランホらの記述では、SX3のほうが、SP2、SX2、SO2に描かれる人物像よりも、日本で一般的に流布しているタイプ2の人物像に近い印象を受けるためです。(リンクに載せていないタイプについては、以下のページから探してください)