edit

トライタイプ 368 – 正義の戦士(討論者)

2021年5月20日木曜日

136 368 369 378 468 478 エニアグラム タイプ3 タイプ6 タイプ8 トライタイプ

トライタイプ368の性格

エニアグラムのトライタイプの解説

368 – 正義の戦士(討論者)

361、368、369のトライタイプの違いについて質問を受けました。この質問では、どのガッツタイプ(1、8、9)が優勢なのかがポイントとなります。ひと目で見分けるのに最も役立つのは活動レベルです。361は非常に勤勉で、不安を避けるために忙しく動き回ります。タイプ1の影響により、道徳的に正しい行動を取る必要性を感じます。368は正義のために戦うことに重点を置きます。タイプ8の影響により、困難を乗り越え、勝利することへの強い欲求を持ちます。369は非常に適応力があり、他者と快適に調和することを重視します。

sx683は非常にダイナミックなタイプ6です。このトライタイプの人々は、カウンター恐怖症(対抗恐怖症)的であると一貫して報告されています(訳注:対抗恐怖的とは、本来恐怖を感じる対象に対して、回避するのではなく、積極的に向かっていくことで対処しようとする心理的傾向のこと)。このトライタイプは真の戦士であり、他者のために全力を尽くします。タイプ6が優勢なこのトライタイプは、非常に忠実で、気骨があり、達成志向が強いです。

  • (3)-6-8 - リアクティブなタイプ3
  • 3-(6)-8 - アグレッシブなタイプ6
  • 3-6-(8) - 規範的なタイプ8

対立的であることを特徴とし、極めて頑固です。自分の方向性や信念を決して変えようとせず、自分以外の誰にもそれを変えさせません。このタイプは、どのタイプが優勢かによって特徴が異なります。例えば:

  • 6-83:討論者
  • 8-63:正義の戦士
  • 3-68:ある種、自己イメージを意識する正義の説教者

368, 683, 836 - 正義の戦士言葉に優れ、人や状況を読むのが得意です。不正な権力を見抜き、圧政に反抗し、言葉で対抗する力を持っています。彼らの人生の使命は、不公平に立ち向かい、罪のない人々を守ることです。このタイプは、真の正義の戦士として、自分が持つ守護者としてのエネルギーと議論のスキルを、誰かのため、または大義のために使うことができたときに最も幸せを感じます。彼らの盲点は、不公平だと感じたことに挑戦するあまり、威圧的で、対立的になり、反権威的になってしまうことです。その結果、感情の知恵や自分の中の優しい感情に対して無関心になってしまうことがあります。このタイプが成長するためには、「挑戦したい」「反対したい」という気持ちが、自分が本当は何者なのか、何を感じているのかを見失わせる可能性があることに気づくことが重要です。真に何かを守るということは、高次の自己と一致し、自分がいつ問題に介入すべきか、あるいは介入せずに成り行きを見守るべきかを理解することです。

3の要素を持つタイプ8:成功志向が強く、目立つことを求めるタイプ8です。自分のキャリアや事業を発展させるために、イメージを利用したり、時には操作的な手法を用いることがあります。ビジネスの世界で成功すると、政界進出を目指すこともあります。

このトライタイプを考える際には、どのようにこの特性に当てはまるかを確認するとよいでしょう。例えば、sx874は、「自分のやりたいことを実行し、自分の興味に従って動くことが好きであり、親しい人のために努力することも厭わない。しかし、準備したりパフォーマンスをすることにはあまり関心がない」と感じる傾向があります。873は、人前でのパフォーマンスに対して抵抗がなく、むしろ快適に感じることが多いです(874とはこの点で異なります)。863のタイプは、事前に準備をすることで安心感を得る傾向があります(873や874とはこの点で異なります)

683:集中力があり、明確な目的に向かって進むタイプ6です。このタイプは「正義のために戦う者」とも呼ばれ、タイプ3やタイプ8のように見えることがあります。優れた成果を上げることができ、議論にも長けています。最も対立的なタイプ6であり、通常は対抗恐怖症のタイプの6に分類され、優れた裁判弁護士となることが多いです。683が恐れるものは、恐怖そのもの、危険、一人でいること、臆病であること、服従、逸脱、不確実性、標的にされること、混乱、弱さ、コントロールされること、力を失うこと、屈辱、無防備であること、不当な扱いを受けること、失敗、無力であること、能力が足りず何かを成し遂げられないこと、効率が悪いこと、二番手であること、そして自分の本性を暴かれることです。

368は非常に精力的で、エニアグラムの中でも最もタフな戦士の一つです。彼らは正義に焦点を当て、素早く反応し、正義のために優位に立とうとします。このトライタイプのタイプ6はタイプ8と強く同一視し、対抗恐怖型です。

846は、最も対立的なトライタイプの一つです。もう一つは836です。タイプ6の影響により、タイプ8の忠誠心と信頼を求める欲求がさらに強まります。

要約・まとめ

368: 挑発的な達成者

特徴: コアはタイプ3で、成功と評価を基盤としています。最も挑発的で忠実な3で、勤勉かつ反権威的です。リーダーシップと正義感が強く、8と間違われやすいです。

性格: 議論を好み、独立心が旺盛で、失敗や不正を恐れます。真実を追求し、対立を厭わず行動します。感情よりも行動を重視し、情熱的に正義を求めます。

386: 反骨の勝利者

特徴: コアはタイプ3ですが、8の力強さが強調されます。直接的で反抗的、正義のために闘います。リーダー的で真実を重視します。

性格: 強情で自立心があり、制御や無能を恐れます。議論で優位に立ち、不正に立ち向かいます。感情を抑え、目的達成に集中します。

638: 正義の忠実家

特徴: コアはタイプ6で、安全と忠実を最優先にしています。最も対立的で正義を求める6で、3や8に似ています。特に対抗恐怖症的で、法廷弁護に適しています。

性格: 達成志向で議論を好み、危険や屈辱を恐れます。正義を主張し、対立を恐れずに行動します。感情よりも論理と保護を優先します。

683: 闘争的な守護者

特徴: コアはタイプ6ですが、8の攻撃性が強調されます。成果を上げ、正義を追求する6で、対抗恐怖症的です。情熱的で対立的です。

性格: 勇敢で集中力があり、孤立や不正を恐れます。真実を暴き、他人を守るために闘います。感情を隠し、行動で示します。

836: 挑戦的な挑戦者

特徴: コアはタイプ8で、力と支配を中心にしています。最も議論を好み挑戦的な8で、特に生得本能がソーシャルの場合、弱者を守ろうとする傾向が強まります。正義を重視し、3と間違われやすいです。

性格: 挑発的で保護的、弱さや制御を恐れます。法的な正義を求め、対立を厭わず行動します。感情よりも権力と行動を優先します。

863: 不屈の正義使

特徴: コアはタイプ8ですが、6の探求心が強調されます。正義を創り出す闘士で、挑発的かつ一貫性があります。自己の権威を重視します。

性格: 強固で直感的、不正や屈服を恐れます。議論と行動で正義を貫き、弱者を守ります。感情を抑え、毅然とした態度を維持します。

共通点と違い

共通点: 全て対立的で正義感が強く、行動的です。感情よりも真実と保護を重視し、独立心旺盛です。

違い: コア3(368, 386)は成功と評価が強く、コア6(638, 683)は不安と闘争が際立ち、コア8(836, 863)は力と正義が目立ちます。6が強いタイプ(638, 683)は猜疑心が強く、8が強いタイプ(836, 863)は実践的です。

コラージュ画像

トライタイプの有名コラージュ:368 The Justice Fighter(外部サイト)

関連記事:生得本能について

生得本能についてまとめた下記の姉妹サイトを参照してください。サイト管理人の所見だと、記述の類似性が高いのはSX6やSO6やSO8だと思います。記事中に対抗恐怖症的(カウンター恐怖症的)という表現が出てきますが、これはSX6の重要な特徴です。

SX6はかなりタフなタイプで、肉体的にも筋肉質でたくましいと言われることもあります。SO6は「間違い(論理的間違い)は見過ごせない」「誤情報は許せない」と全く見ず知らずの人相手にも議論を仕掛ける・公の場で堂々と批判するようなアグレッシブさや強い確信を持つことがあるタイプです(SO6には、最初タイプ1やタイプ5、135やx58を検討する人が多いかもしれません)。規律重視の軍人的なイメージも強いタイプです。ナランホは「ナチスにはSO6が多かった」と説明しています。

368と若干似ているのはSP3かもしれません。368ではありませんが、これまでにタイプ2を検討したことがある人の中には、SX3の記事にも共感を覚える人もいるかもしれません。368とはそこまで類似性は高くない印象も受けますが、一般的に流布しているタイプ3に共感することが多い人は、SO3に共感を覚えるかもしれません。(リンクに載せていないタイプは、下記のページ先から探してください)

参考情報

ソシオニクス・タイプ診断

  カテゴリー
EIE (33) EII (40) ESE (32) ESI (37) IEE (40) IEI (33) ILE (32) ILI (37) LIE (37) LII (32) LSE (40) LSI (33) SEE (37) SEI (32) SLE (33) SLI (40) アマトリカ (3) クアドラ (37) サイコソフィア (31) タイピング指標 (4) タイプ関係 (24) テンポリスティック (1) トライタイプ (29) 二分法 (29) 情報要素 (14) 機能 (11) 機能二分法 (7) 次元 (5) 診断リンク (10) 認知スタイル (5)

最新の記事

ソシオニクス 認知スタイルまとめ

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ