サイコソフィアのEVLF, FLVE, FVLE, ELVFについてのまとめです。
機能1,4(結果の側面) EとF
機能2,3(プロセスの側面)LとV
このセクスタは、基本的にオープンな感情表現と、人生の暗い側面との深い繋がりによって特徴づけられます。このセクスタの全員が邪悪だとは言いませんが、他の人が敬遠するものを探求したり理解したりすることに自然と心を惹きつけられる人が非常に多いです。言い換えれば、このセクスタの人々は、人と衝突することも辞さない表現によって、人間の負の側面を探求し、それを他人に受け入れさせることに適性があります。
彼らはネガティブなものに関心を向けます。彼らにとってネガティブな物事は、自分自身や世界をよりよく理解し、発展させるためのカタルシスをもたらす物です。この影響で、このセクスタの人々は自己啓発に多大な価値を置いています。彼らはしばしば「知的で科学的な議論」や「自己改善への強い関心」ゆえのパワフルな感情や表情を見せます。そのため、他人を怒らせてしまったり、緊張した雰囲気を作り出してしまったりする傾向があります。
一般的には、人間の基本的な欲求に強い関心を持ち、その欲求が満たされる快適な生活を望みます。生きるために必要となる差し迫った問題があれば、それにも強い関心を向けます。人生の物質的な側面にのめりこむか、無視する傾向があるため、このセクスタには、極端に貪欲な人と、極端に物質的な物事から切り離されてしまっている人の両方が見られます。
目次[非表示]
EVLF (ガザーリー)
1E
ロマンチックな性格のEVLFは、世界を情緒的な面から認識し続けています。しばしば自分自身や他の人々を魅了し、喜ばせるような力強い感情を見せる人々です。そばにいる人々に感情を伝染させ、明るい気持ちにするのも得意です。非常に独特な美意識を持っていますが、彼らが感じる美は実体のない抽象的なものが多いため、他の人に説明するのが難しいことがあります。彼らは美や芸術における「傑作」を求めています。物質世界の絶対的な力ではなく、奇跡に基づいた芸術的な聖句を特に愛しています。このタイプの人の多くは、「自分の負の感情を他人に見せてしまうと、それがもっと大きな負の感情になって返ってくるかもしれない」と考えているため、そうした感情を抑えようとする傾向があります。
2V
他の人々を潜在的なビジネスパートナーとして認識しています。そのため、他の人々の意見は尊重に値するもので、耳を傾けるべきものだと考えています。EVLFは、自分が活動したいときに活動し始めます。決して無理をすることはありません。彼らは罰を「人をやる気にさせるため」だけに使おうとします。というより、そもそも通常、罰は可能な限り使用されるべきではなく、一部の例外的なケースをのぞけば、理想的には全く使用されるべきではないと考えています。また、石橋を叩くようなタイプとは【真逆】のタイプです。そのため、進めるべきではないプロジェクトを進めてしまって、失敗したり損害を出してしまうことがあります。「誰かと一緒にいるより、一人でいる方がいい」という考えを持っています。そのため「これは受け入れられない」と感じた行動パターンには無理に適応しません。社会的にも仕事においても非常に活動的ですが、物質的な世界での活動が少ないという特徴があります。
3L
EVLFは論争好きな人々です。ゲームから世界の難問に至るまで、様々な論理的領域で、彼らのそういった側面が観察できます。パラドックスや詭弁、様々なロジックパズルやクロスワードが大好きです。また、論理的な弱点を見つけ出すことを好むため、議論の場ではしばしば「悪魔の代弁者」の役割を果たします。「論理を使って世界を理解するには限界がある。人間関係に関わる問題であれば、特にそうだ」と考えています。そのため、対人関係の過度な形式化には(例えば、身分的なヒエラルキーの規範に従うことを外部から期待されたりすると)、はっきり否定的な反応を示します。そしてもしも「自分より地位が高い人を上回るような成果を、自分が成し遂げた時」は、そのことに対して特に誇りを感じます。なぜなら、ヒエラルキーという形式的なロジックの限界を示すことができたからです。しかしEVLF自身の論理は、形式的な推論の論理とは全く異なる種類の考慮(例えば美しさの考慮など)に基づいて構築されていることが多いため、詳細な証明を要求されると途端に困り果ててしまうことがよくあります。
4F
EVLFは物質世界に特別な関心を持たず、「周囲の人々に好ましい感情的な印象を与える」ために必要となる「最小限のエネルギー」だけを費やそうとしています。周囲の人々がなぜそこまで物質世界の物事に注意を払うのか理解できないことも多いです。他の人に不快感を与えるかもしれないと気にせずに、他の人がぎょっとするような物質世界に関わる内容の写真を眺めて楽しんだりすることもあります。
特徴
EVLFタイプは、感情(1E)を基盤に持つロマンチストで、繊細で情熱的な内面世界を大切にします。彼らは感受性豊かで、芸術的・創造的な表現に惹かれます。物事を情緒的に捉えるため、現実的な問題には無関心に見えることもありますが、その感情の深さから他者との共感や芸術作品を通じて強い繋がりを生み出します。しかし、理性や現実的な判断よりも感情を優先することで、論理的課題には葛藤や混乱を抱えがちです。
彼らの意志(2V)は穏やかで品位に満ち、静かな決意と優雅な振る舞いで人々を惹きつけます。自己主張は控えめながらも、揺るぎない信念を持っており、自然な魅力で周囲を導きます。ただし、競争的な場面では積極的に前に出ることが苦手で、自己主張を避けてしまう傾向もあります。
論理(3L)はこのタイプの弱点であり、彼らは論理的思考に対して懐疑的です。感情や直感を優先するあまり、体系化された知識や論理的枠組みを受け入れるのに抵抗を示すことがあります。知的好奇心は強いものの、理論的な説明よりも感情に響くかどうかで判断することが多いため、時に自己矛盾に陥ることもあります。
物質的・身体的な側面(4F)に対しては無関心で、現実的な問題や日常的な作業に対しては興味を持ちにくい傾向があります。物質的な豊かさや身体的な快適さを追求するよりも、精神的・感情的な世界に重きを置きます。そのため、周囲からは怠惰や現実逃避と見られることもありますが、彼らにとっては物質よりも心の充足が重要なのです。
このタイプは、情熱と気品、懐疑と非物質的な価値観が交錯する複雑で魅力的な存在です。内面の豊かさを表現しつつも、理性と感情の間で葛藤しながら、現実世界との折り合いを模索する姿は、多くの人にとって神秘的で魅惑的に映ることでしょう。
(こちらの「特徴」の章は、The Syntax of Loveを参考にサイト管理人が独自作成したものです)
FLVE(アリスティッポス)
1F
FLVEは、物質主義のレンズを通して世界を認識します。彼らにとって世界のすべてのものは抽象的なものではなく、具体的で値段をつけることができるものです。「こんなもの、さすがに誰も買わないだろう」というものも含めて、ほとんどの品物から売り上げを出すことができます。彼らは利益に対して妥協しません。そして、自分の財産を決して手放さないというある種の才能を持っています。「何が問題かは重要ではない、最後はいつもお金の問題だから」という考えを地でいくタイプです。時々非常にだらしがないFLVEがいますが、これは周囲の人から自分がどう見えるかを気にしないせいです。彼らはそんなことよりも、実際に自分が快適かどうかを気にします。そして、彼らにとっての真実の基準は、物質的な利益があるかどうかです。彼らに言わせれば、「自分にとって有益なものがまさに正しい」のです。「私が所有者であり責任者です [1] 」が口癖かもしれません。
2L
FLVEは、人生をどのように楽しむのかという問題について語るのが好きで、そうした話題を積極的にた人と共有しようとします。こうした会話の中で、FLVEは必ずといっていいほど自分が「人生の真実」を知っていることを強調して、長いモノローグを披露する傾向がありますが、それは通常極めて唯物論的な着地点に繋がります。「世の中のすべては、金か権力か、生理学的な性質によって決定される。美しい理想は、現実とはあまり関係がない」
3V
FLVEの意志は非常に独特です。たとえ彼らがそれを表明することはほとんどないとしても、FLVEにとって世界の全ては闘争の場であり、そこでは最も強いものが勝利をおさめると認識しています。彼らは自分自身を最強だとは思っていないかもしれませんが、現実的な戦力をいち早く評価し(1Fの影響)、非常に明確な行動様式を持とうとします。優位な戦力の間を巧みに行き来することで、どの戦力の犠牲にもならないようにしているのです。もしかしたら、「捕まらなければ泥棒ではない」という言葉を生み出したのはFLVEかもしれません。
4E
感情はFLVEにとって最も重要ではないものです。彼らは感情を、気まぐれで大した価値がないものと認識しているので、目的のためには失礼なことでも平気でしたり、時には残酷に見えることさえやってのけます。ただしFLVEがリラックスしていて、何かの活動のために動き回っている最中でない場合は、周りの人々の気分や雰囲気と簡単に同調できます。
特徴
FLVEは、知的な洗練さと現実的な感覚を併せ持つ一方で、感情の希薄さが周囲に冷淡な印象を与えることがあります。物質的な豊かさを追求し、論理的に状況を制御する姿勢は、多くの場面で優位に働きますが、感情的なつながりや道徳的な配慮を軽視する姿勢も持ちます。
FLVEは、身体的な快楽や物質的成功に強い関心を寄せます。彼らは快適な環境、贅沢な生活、所有物の充実に価値を見出し、これらを手に入れることで満足感を得ます。その結果、所有物への執着が強まり、物理的な安定を確保するために積極的に行動することが多いです。現実的な価値判断に長け、無駄を嫌い、結果重視の姿勢を貫きます。
分析的かつ明晰な思考を持ち、問題解決や意思決定の場面で高い能力を発揮します。彼らは知識欲が旺盛で、幅広い分野の知識を吸収することに喜びを感じます。しかし、革新的な発想よりも、既存の枠組みの中で最適解を見つけ出すことに長けており、斬新さよりも実用性を重視します。
FLVEの意志は、社会的影響や状況によって動かされやすい傾向があります。彼らは野心的であり、物質的な成功や社会的地位の向上を目指しますが、長期的な努力よりも即座に得られる成果を優先する傾向があります。社会的状況に順応する柔軟さを持ちながらも、あくまで現実的な利得を追求するスタンスは変わりません。
彼らは感情に対して観察者的な立場を取りがちです。他者の感情を理解することはできますが、深く共感したり、感情的に巻き込まれることには消極的です。このため、彼らは感情面で冷淡、あるいは打算的に見られることがあり、親密な関係においては物理的満足や利益を優先する姿勢が、感情的なギャップを生む要因になることがあります。
FLVEは知的で説得力のある話し手であり、議論や交渉の場では優位に立つことが多いです。ただし、彼らの発言には皮肉や冷笑的なニュアンスが交じることもあり、相手に距離を感じさせることがあります。人間関係では、感情よりも実利的なメリットを重視し、戦略的にパートナーシップを形成する傾向があります。結果的に、相手が感情的な絆を求める場合には、関係が浅薄に感じられることもあります。リーダーシップの場面では、彼らは合理的かつ戦略的な判断力を発揮し、状況を冷静に見極めて最善の結果を追求します。ただし、その判断はしばしば個人的な利益を最優先するため、他者からは独善的または冷酷に映ることがあります。彼らは目標達成のためには手段を選ばないこともあり、結果的に周囲との対立を生む可能性があります。FLVEの強みは、状況適応能力の高さ、論理的思考力、物質的な目標への集中力にあります。一方で、感情の希薄さや打算的な態度が、深い人間関係の構築を妨げる要因になることもあります。また、倫理観が状況に応じて柔軟すぎる場合、周囲から不信感を抱かれるリスクもあります。
(こちらの「特徴」の章は、The Syntax of Loveを参考にサイト管理人が独自作成したものです)
FVLE(ゲーテ)
1F
FVLEは非常に地に足がついた人々です。おいしい食べ物や美しい服、ダンスなど、さまざまな形の物質的な喜びを享受する傾向があります。また、様々な条件で物質的な喜びを得るチャンスを見つけます。FVLEには、自分を取り巻くすべてのものの物質的な質を評価する並外れた才能があります。多くの場合、FVLEはしっかりと計画をたて、プロセスに積極的に関与しようとします。
2V
彼らは自分の人生の問題を解決する能力に対して、非常に高い自信と自負を持っています。落ち着きがあって冷静なタイプです。「問題は、発生した時点で解決しなければならない」という言葉が口癖です。また、このタイプの人はたとえ相手が社会的地位の高い権力者や、自分よりも明らかに強大な力を持っている人であっても、恐れることなく、自分の立場を守るためにハッキリ主張することができます。
3L
FVLEの態度は非常に曖昧で、日常的な常識では判断できないような変わったアイデアに対して懐疑的になることがあるかと思えば、珍しい世界観に興味を持ったりします。科学を追求する場であれば、あまり一般的ではない理論にあからさまな興味関心を寄せたりすることもあります。彼らは論理的なミスを非常に心配し、細心の注意をはらうことがありますが、それでも論理的な問題に対して保守的であるというわけではなく、新しい考え方にも積極的に対応することができます。
4E
FVLE自身はあまり感情的ではなく、感情的な面で他人に影響を与えることはありません。ただ、興奮している友人を穏やかに落ち着かせることができ、友人が喜んでいるときはFVLE自身も一緒に喜ぶことができます。
特徴
FVLEは、物質的な現実への強い関心、責任感のある行動、慎重な知的アプローチ、そして感情面での控えめな姿勢を持ちます。
1FであるFVLEは、現実への深い関心を持ちます。物質的な快適さ、身体的な強さ、環境の安定を重視します。現実世界への接続が強く、環境を整えることに喜びを見出します。彼らは堅実で安定した存在感を放ち、信頼されることが多いです。また、物質的な成功や安全を求める傾向がありますが、それは貪欲ではなく、慎重な計算に基づく合理的な目標です。時に状況に応じて迅速かつ果断な行動をとることもあります。
このタイプの人は2Vであり、高い責任感と倫理観を持ちます。彼らは周囲のバランスを維持し、公平さを重んじる態度を取ります。信頼されるリーダーシップを発揮し、冷静で落ち着いた姿勢で他者を導きます。また、正義感が強く、不公正に対しては行動を起こす傾向があります。
3Lは慎重な思考と不安を生み出します。このタイプの人は実用的で経験則に基づいた思考を重視します。彼らは抽象的な理論よりも、観察可能な事実や実際の結果を信頼します。しかし、FVLEは知的な面で批判を受けると過敏に反応することがあります。自分の知性に対して不安を抱えやすく、疑念や懐疑的な態度をとることが多いです。
FVLEは感情的な関係や芸術的な表現にあまり関心を持ちません。感情面では距離を保ち、実利的・物質的な価値に重きを置く傾向があります。芸術や感情的な深みには関心が薄く、共感よりも現実的な行動を重視する傾向があります。
FVLEは、物理的な強さと責任感を兼ね備えた、現実志向の安定した人物です。物質的な安全を求めながらも、公正で信頼される指導者としての資質を持っています。しかし、知的な不安感からくる過敏さや、感情面での距離感が課題となることもあります。現実的な行動を通じて安定を築く一方で、抽象的な思考や深い感情には慎重な距離を取る傾向が見られます
(こちらの「特徴」の章は、The Syntax of Loveを参考にサイト管理人が独自作成したものです)
ELVF (アンデルセン)
1E
ELVFは、非常に情緒豊かでミステリアスなタイプです。とても繊細な心の持ち主で、世界に対して非常に感情的で、時にはややヒステリックとも言えるような反応を示すことが特徴です。ELVFは強い感情を持っていることが多いですが、どちらかというと悲劇的な意味合いが強めです。EVLFの感情に共通してみられることの多いテーマは、悪化していく世界への嘆きです。具体例としては、指輪物語(ロード・オブ・ザ・リング)の作者であるJ.R.R.トールキンの手紙があげられます。彼の手紙には、鉄道も工場もなかった過去を偲ぶ言葉が多く見られます。また、このタイプの人には、感情が急変しやすいという特徴もあります。これがどのようなものかを理解するためには、トールキンの伝記を書いている作家のコメントが役に立つと思われます(「トールキンの生来の楽観主義は、彼の内面にある深い疑念の心によって相殺されました。そして、愛、知的興奮、嫌悪、怒り、自信喪失、罪悪感、歓喜、そうしたあらゆる感情が、決して抑えることのできない奔流となって彼を完全に飲み込んだのです」)。
2L
ELVFは哲学的な考え方をします。アンダーグラウンドな趣味のコミュニティ(SFファンクラブなどのような、アマチュアの創作・知的コミュニティ)には、このタイプの人々が多く見られます。彼らは他のどんな場所よりも、そうしたコミュニティの中に、自分の考えを発展させる場を見出す傾向があります。彼らの考えは、世間一般に広がっている理論とは異なる非常に型破りなものなので、まっとうな科学理論として社会から必ずしも認められるとは限らないからです。しかしELVFはそうした理論を構築すること(そして知ること)に大きな喜びを感じます。こうしたことは、彼らにとって人生における大切な楽しみの一つなのです(トールキンは創作言語の「創造者」「発明者」として知られています。彼は音と意味を組み合わせて言葉を構築することに大変な魅力を感じていました)。
3V
ELVFにとって意志は「痛点」のようなものです。これこそが彼らの悲劇的な世界観の根源だと言えます。彼らにとって、決断すること・行動を起こすことは、難しい事です(例:学力的には問題ないはずだったのに、合格できるかどうか自信がないから、あえて試験自体を受けに行かない学生)。これが悲観主義に繋がっており、その結果として「世界は悪くなっている」という結論に思い至るようになるのです。
4F
ELVFは通常、哲学的な考察に夢中になっているため、物質的な世界をあまり重視していません。この原因は、彼らにとって物質的な世界は負担であるだけではなく、「変化しなければならないもの、そしてそれ故に本質的な価値を持たないもの」として認識されがちだからです(トールキン「この先も変わることなく、ずっとそこにあるに違いないと思っているようなものでも、それが動かなくなってしまったり、あるいは絶望的に時代遅れになってしまったら、あっけなく捨てられてしまうのだろう」)。彼らは、物質的な物を「後悔せずに犠牲にできるもの」として捉えています(おそらくこのタイプの人は最も「世界の終わり」の予言をする傾向があります)。
特徴
ELVFは感情豊かで知的な人物像を生み出しますが、自己不信や現実からの乖離による不安定さも抱えています。感受性が高く、創造的で内省的な一方で、自己の意思を貫く力や物理的な側面への関心が希薄であることが特徴です。
感情はこのタイプの核となる要素です。彼らは感情を強く感じ取り、豊かに表現します。他者との共感や感情的な交流を重視し、内面の世界を外に伝えようとします。しかし、感情の起伏が激しく、環境に敏感すぎるため、些細な出来事にも大きく反応し、周囲に「感情的すぎる」と映ることがあります。この感受性の高さが創造性の原動力となる一方、情緒不安定の原因にもなります。
論理は彼らの感情を調整し、客観的に物事を把握する役割を担います。感情に流されすぎることを防ぎ、自己分析を通して内面の葛藤を整理する能力があります。この冷静な視点が自己理解を促し、複雑な感情や状況にも一定の理性的な判断をもたらします。しかし、論理があっても感情の激しさを完全には抑えきれず、バランスを取ることに苦心することが多いです。
意志は彼らの弱点であり、自信の欠如や自己主張の難しさを引き起こします。意思決定や行動への確信を持てず、周囲の意見に流されやすい傾向があります。また、自己の価値を疑い、他者からの承認を求めることで安心感を得ようとします。この脆弱さが、内面の葛藤をさらに複雑化させ、感情的に不安定な状態に陥りやすい原因となります。
物理的な世界への関心は極めて低く、自己の身体的ケアや環境管理への意識が希薄です。彼らは健康や外見、生活環境などに無頓着で、内面世界への探求に没頭するあまり、現実的な課題を後回しにしがちです。これにより、身体的な不調や生活の混乱を招くことがあります。
ELVFは感情豊かで創造的な一方、対人関係では繊細さと不安定さが目立ちます。感情の開放性が他者を引き寄せますが、些細なことで傷つきやすく、誤解や距離感のズレを生むことがあります。強い感情と論理の組み合わせは、芸術や会話で内面を表現する才能となりますが、不安定な情緒は孤独感や悲観に陥りやすく、外部からの支えがなければ感情の浮き沈みから抜け出せないこともあります。
(こちらの「特徴」の章は、The Syntax of Loveを参考にサイト管理人が独自作成したものです)
- Afanasiev, Alexander (1999), The Syntax of Love
訳注
- ^ 他人の手を借りたり、意見をあれこれ言われることなく、何かを自分の責任で自由にやりたい時に使うロシアのことわざ。