目次[非表示]
グローバル5とは
ビッグ5をタイプ化したもの。Personality Database(外部サイト)にも載ってる。ビッグファイブをシンプルに5文字で記述できる。
タイプ一覧
記事「ビッグファイブ SLOAN(タイプ一覧)」を参照
5因子
外向性
R(内気なタイプ):社会的な交流が苦手で、興味も薄い。
情緒安定性
穏やか - 情動的
Calm - Limbic
L(情動的なタイプ):不機嫌になりやすい傾向。
誠実性
秩序 - 無秩序
Organized - Unstructured
U(無秩序的なタイプ):気が散りやすい。
協調性
利他的 - 利己的
Accommodating - Egocentric
E(利己的なタイプ):自分のために生きる。
開放性
好奇心が強い - 好奇心が弱い
Inquisitive - Non-curious
N(好奇心が弱いタイプ):知的な欲求があまりない傾向。
表記方法
SLOAN 表記方法
5因子の頭文字(英語)をとって記述する。
表記例
内気(Reserved)
穏やか(Calm)
無秩序(Unstructured)
利己的(Egocentric)
好奇心が強い(Inquisitive)
この場合「RCUEI」と表記する。
SLOAN+ 表記方法
SLOANを、もっと細かく表記したもの。「外向的とは言えないけど、内向的とも言えないし…」みたいな人のタイプの記述もできる。
大文字:強い傾向
小文字:弱い傾向
x :中間的、どちらともいえない傾向
|?| :5因子の中で最も傾向がはっきり表れている因子(プライマリータイプと呼ぶ)
表記例
社交的(強)
穏やか(強)プライマリータイプ
誠実性(強いとも弱いとも言えない)
利他的(弱)
好奇心が弱い(弱)
この場合「S|C|xan」と表記する。
オンラインテスト
Big Five Personality Test(外部サイト・英語)
これはSLOAN形式で結果を出力してくれるテスト。注意点としてページ翻訳は厳禁。途中でページ翻訳をしてしまうと、結果ページに上手く遷移しないので、どうしてもやりたい人は英語をそのまま読むか、めんどくさいけどdeepl等に英文をコピペしながらやる必要がある。SLOANはビッグファイブをタイプ的に表記しているものなので、ビッグファイブのテストであれば他のテストでも構わない。
- ツイートの傾向からビッグファイブを割り出す(近畿大学作成の日本語の診断サイト)
- THE BIG FIVE PERSONALITY TEST(外部サイト・英語)
- Big Five Personality Test(外部サイト・英語)
なお正式の質問紙(科学論文を書くときなどに使用する質問紙)である「NEO-FFI/NEO-PI-R 人格検査」を購入できるのは専門家だけであるため、正確なビッグファイブの測定というのは素人には地味にハードルが高い。
遺伝子を測定し、そこからビッグファイブを推定するキットがある。これは素人でも購入・利用できる(当サイト管理人の体験記はこちら)。
MBTIとの相関性
Global 5 | Global 5 Sloan表記 | ユング/MBTI/カーシー | 相関性 |
---|---|---|---|
外向性 | 社交的(Social) / 内気(Reserved) |
E/I | 高 |
情緒安定性 | 穏やか(Calm) / 情動的(Limbic) |
F/T | 極低 |
誠実性 | 秩序(Organized) / 無秩序(Unstructured) |
J/P | 高 |
協調性 | 利他的(Accommodating) / 利己的(Egocentric) |
F/T | 中 |
開放性 | 好奇心が強い(Inquisitive) / 好奇心が弱い(Non-curious) |
N/S | 中~高 |
情緒安定性(神経症傾向)はT/FではなくE/Iと非常に弱い相関性があるとしているものもある(https://ap.themyersbriggs.com/themyersbriggs-mbti-facts.aspx)。ピアソン相関の場合、一般的には絶対値が0.7以上が強い相関、0.4~0.7が中程度の相関、0.2~0.4が弱い相関、0.2以下が相関性なしとされることが多いらしい。
ユング/MBTI/カーシー | Global 5 |
---|---|
INFP | RCUAI, RLUAI |
INTP | RCUEI, RLUEI |
INFJ | RCOAI, RLOAI |
INTJ | RCOEI, RLOEI |
ISTJ | RCOEN, RLOEN |
ISFJ | RCOAN, RLOAN |
ISTP | RCUEN, RLUEN |
ISFP | RCUAN, RLUAN |
ENFP | SCUAI, SLUAI |
ENTP | SCUEI, SLUEI |
ENFJ | SCOAI, SLOAI |
ENTJ | SCOEI, SLOEI |
ESTJ | SCOEN, SLOEN |
ESFJ | SCOAN, SLOAN |
ESTP | SCUEN, SLUEN |
ESFP | SCUAN, SLUAN |
グローバル5の利点
日本でよく見かける類型といえば、MBTI、16Personalities、エニアグラム(あと稀にソシオニクス)だが、実は「性格のタイプ」について話している類型は非常に少ない(この例だと16Personalitiesのみが性格のタイプ)。(関連記事「MBTI、ソシオニクス、その他16タイプ類型の違い」)
グローバル5はビッグファイブをタイプとして表記するものなので、当然ながら「性格(パーソナリティ)のタイプ」を扱っている。グローバル5は性格のタイプについて直球で話している数少ない類型のひとつだといえる。